山 名 | 山域 | 月 | 登頂回数 | コ メ ン ト | 天気 |
丸沼高原スキー場頂上・雪上散策 | 日光 | 5 | − | 家族で日光白根山を目指すが、残雪が多く、ゴンドラ頂上駅から2時間ほどの雪上散策。残雪は1m以上あり。 | 晴れ |
立山(室堂散策)と八方尾根散策 | 北アルプス | 8 | − | 悪天候で途中で退却した昨年の西穂高に懲りず、今年も家族で立山登頂を計画した。好天続きの夏だったのに、なんと到着日の午後から風雨が強まり、とても登山できる状態では無かった。八方でもガスで展望が望めず、欲求不満の残る参考となってしまった。 | 霧、風雨 |
三国峠と谷川岳* | 上越 | 8 | − | 立山の欲求不満を解消すべく、数日後に近場の谷川岳の家族登頂を計画。しかし今度は猛暑に悩まされる。父は次男を背負い、長男は自力で天狗岩付近まで往復した。(昨年は熊穴沢小屋までだったので進歩したかも) | 晴れ |
伊豆ヶ岳* | 奥武蔵 | 9 | − | 長男を誘い出して父子2人で近場の低山へ。行き帰りに激しい渋滞に巻き込まれ、山頂は踏めなかった、2時間程度の行程をしっかり歩いた。いい汗をかいた後、帰りに温泉に立ち寄り、気分的には満足。9月後半なのに、下界は34℃となった。 |
晴れ |
谷川岳 | 上越 | 9 | 13 | 久しぶりの単独登山。所要時間は今までとほぼ同じで、天神峠→谷川岳山頂(1:15)、谷川岳山頂→天神平(0:50)だった。帰りに温泉に入り、帰り際に職場に立ち寄ってから帰った。 | 晴れ |
丸山 | 奥武蔵 | 10 | 2 | 子ども達も連れて、気軽に登れる展望のよいピークとして選びました。往復たった30分程度でしたが、3歳の次男が初めて全行程自力で往復しました。 | 晴れ |
*は登頂はせず。