山 名 | 山域 | 月 | 登頂回数 | コ メ ン ト | 天気 |
竹寺 | 奥武蔵 | 1 | 3 | 晴れ | |
子ノ権現 | 奥武蔵 | 1 | 東郷公園から往復 | 晴れ | |
大仁田山 | 奥武蔵 | 2 | 1 | 気になっていた山。間野黒指から往復 | 晴れ |
秋葉山(金比羅山) | 奥武蔵 | 2 | 1 | さわらびの湯から往復。日本カモシカに遭遇。人には逢わず。 | 晴れ |
高水山 | 奥多摩 | 2 | 3 | 飯能側からアプローチ。意外なルートで登頂 | 晴れ |
大築山、小築山 | 奥武蔵 | 2 | 1 | あじさい山公園から往復。マイナーな山で人には逢わず。 | 晴れ |
柏木山 | 奥武蔵 | 3 | 1 | 私有地のため表だっては紹介されていないが、楽しめる山。 | 晴れ |
武川岳、伊豆ヶ岳 | 奥武蔵 | 3 | 7、22 | 山伏峠からの登り返しがきつかった。 | 晴れ |
竹寺 | 奥武蔵 | 4 | 4 | 12年に一度の丑年の本殿ご開帳 | 晴れ |
楢抜山 | 奥武蔵 | 4 | 1 | 登山道の無い、奥武蔵マニアの山。赤テープを持参 | 晴れ |
登戸、周助山 | 奥武蔵 | 4 | 1 | マニアックな山を二つ。 | 晴れ |
伊豆ヶ岳 | 奥武蔵 | 4 | 23 | お気楽ハイク | 曇り |
秩父槍ヶ岳 | 奥秩父 | 5 | 1 | 中津川の難峰。道無き稜線は激しい登下降が続く。 | 晴れ |
吉田山・久久戸山 | 奥武蔵 | 5 | 1 | 東郷神社の奥宮から稜線を登り、子の権現から再び波線ルートを歩く | 曇り |
羽賀山・大築山 | 奥武蔵 | 5 | 2 | あじさい山公園駐車場からの周回コース | 曇り |
大高沢入山 | 奥武蔵 | 6 | 1 | スルガ坂までの道探しに苦労。その後は波線ルートながら歩きやすい尾根道。林道で20匹以上の猿の群れに遭遇 | 曇り |
大築山 | 奥武蔵 | 6 | 3 | あじさい山公園駐車場はアジサイ見物の観光客で賑わい。 | 曇り |
大築山 | 奥武蔵 | 7 | 4 | 富士山前の足慣らし | 曇り |
富士山 | 富士山 | 7 | 31 | 富士山頂の大気観測再開。2年ぶりの富士登山は前日の豪雨の影響で道路が閉鎖され、時間に大幅な遅れ | 曇り/雨 |
堂平山 | 奥武蔵 | 8 | 山の空気を味わいに軽登山 | 曇り | |
富士山 | 富士山 | 8 | 32 | 季節外れの長雨が残り再び雨。研究は無事に終了。 | 晴れ/雨 |
御座山 | 西上州 | 8 | 1 | 埼玉県のすぐ西の二百名山。意外に手強かった。 | 曇り |
茶臼山・縞枯山 | 北八ヶ岳 | 8 | 白駒池から散策 | 晴れ | |
七ヶ岳・帝釈山 | 会津・尾瀬 | 9 | 1、1 | 日射を受けて登る会津たかつえスキー場のゲレンデはかなりの暑さでした。帝釈山はアプローチの林道が長い・・ | 晴れ・曇り |
高水山・岩茸石山 | 奥多摩 | 10 | 4 | 飯能側からのアプローチはいつも空いています。 | 晴れ |
黒姫山・斑尾山 | 北信 | 10 | 1、1 | 黒姫を意外と早く下山でき、斑尾スキー場でリフトを利用して、1日で2山にチャレンジ。帰りに温泉に入りました。 | 晴れ・曇り |
毛無山・櫛形山 | 富士山周辺・南アルプス | 10 | 1、1 | 毛無山の登りは深いガスの中でしたが、稜線は雲の上で絶景。 早く下山したので、櫛形山にも登りました。こちらは東に富士山、西に南アルプスの全景が観れました。 |
晴れ |
千畳敷散策・経ヶ岳 | 中央アルプス | 10 | −、1 | 雪の千畳敷は絶景。経ヶ岳は権兵衛峠からの新ルートで登頂。尾根伝いの快適な登山道で今後人気が出そう。 | 快晴 |
七面山 | 南アルプス | 11 | 1 | ずっと行きたかった山。登山口から一気に稜線の敬真院まで登る。富士山の展望は雄大 | 快晴 |
伊豆ヶ岳・子ノ権現 | 奥武蔵 | 11 | 24 | 奥武蔵の定番縦走路 | 晴れ |
物見山・鎌北湖 | 奥武蔵 | 11 | 以前空っぽだった鎌北湖は満水できれいでした。 | 快晴 | |
根本山 | 足尾 | 12 | 1 | 時間の都合で第3候補の根本山へ。誰一人会わず、全行程携帯は圏外 | 曇り |
足利行道山 | 足利 | 12 | 1 | 低山ながら思ったより充実。紅葉がきれいでした。 | 晴れ |
破風山 | 秩父 | 12 | 1 | 秩父盆地を一望するお薦め低山。 | 晴れ |
大築山 | 奥武蔵 | 12 | 5 | お手軽山行・今年の登り収め。 | 晴れ |