山名 | 山域 | 月 | 登頂回数 | コメント | 天候 |
伊豆ヶ岳 | 奥武蔵 | 1 | 2 | 子の権現で除夜の鐘を聞き、夜通し歩いて伊豆ガ岳で初日の出、という山行。さすがに大晦日の夜。非常に寒い。真っ暗闇の登山道を懐中電灯たよりに一晩歩いた。初日の出は素晴らしかった。 | 快晴 |
御前山 | 奥多摩 | 1 | 1 | 山頂で大菩薩連峰の上に真っ白の山が!甲斐駒だった。思わぬ掘り出し物。積雪もそこそこあった。 | 快晴 |
三頭山 | 奥多摩 | 1 | 1 | 関東地方に大雪が降った後だったので、三頭山へ。かなりの積雪で下りは数十回滑りまくった。 | 晴 |
高尾山 | 中央沿線 | 2 | ? | お気楽山行 | 曇 |
丹沢主脈縦走敗退 (塔ノ岳・丹沢山) |
丹沢 | 2 | 1 | 2月下旬に雪の丹沢主脈縦走を目指した。塔ノ岳から先は深い雪。丹沢山から先はトレールが無く、しかも濃いガスに巻かれた。雪を踏み抜くと腰まで潜る。疲労も激しく、身の危険を感じたので丹沢山に引き返した。危なかった。 | 曇/小雪 |
雲取山・石尾根縦走 | 奥多摩 | 2 | 2 | 降雪の中、三峰神社から雲取山荘を目指した。宿泊者は4人のみ。 18時過ぎに疲労困憊した中高年2人が山荘へ着く。遭難手前だったようだ。 そとは一面銀世界で、気温は非常に寒い。翌日は石尾根経由で奥多摩駅へ下ったが、鷹ノ巣山までは雪が深く、苦戦。この時期は低山もなめてはいけない。 |
雪→晴 |
鉄砲木ノ頭 | 富士周辺 | 3 | 1 | サークル合宿の朝。例によって悪のりして山頂へ。 | 晴 |
御前山 | 奥多摩 | 4 | 2 | 甲斐駒を見たくて登った。 | 晴 |
黒川鶏冠山・大菩薩峠 ・小金沢連嶺縦走 |
大菩薩 | 4 | 1 | まだ雪の多い大菩薩連嶺へ。初日は天候は下り坂で暴風雨に。介山荘に停滞。翌日に小金沢連嶺を縦走して、湯ノ沢峠から下山。 | 暴風→晴 |
鳳凰三山 | 南アルプス | 5 | 1 | GW山行。御座石鉱泉から登る。2800mの稜線はまだまだ深い雪の下。 | 曇→雨 |
尾瀬沼・尾瀬ヶ原 | 尾瀬 | 5 | 1 | 初の尾瀬山行。山には登らなかった。 | 晴 |
六ツ石山 | 奥多摩 | 6 | 4 | 本当は鷹ノ巣山だったが、朝寝坊して六ツ石山へ。 | 曇 |
立山三山・剱岳 | 北アルプス | 8 | 1 | 初の3000m峰。剱岳は圧巻。カニのたてばい、よこばいもスリリング。 室堂の夜はものすごい星。流れ星もいくつも見た。 |
快晴 |
表銀座縦走(大天井・槍) +奥穂高岳 |
北アルプス | 8 | 1 | 表銀座縦走後、槍から横尾まで下り、再び涸沢経由で奥穂へ。ところが台風直撃。理由あって暴風雨の中、穂高岳山荘〜涸沢を往復。 | 晴→台風 |
横手山 | 志賀 | 8 | 1 | 両親とのバス旅行で登った。 | 晴 |
富士山 | 富士 | 8 | 1 | 猛烈な渋滞に苦しめられた。朝9時に自宅を出て、夜中にほとんど寝ずに富士山へ。おはち巡りをした後、下山し、帰宅は23時。やはり富士山は見る山だ。 高山病は全く問題なし。 |
晴 |
槍・穂高連峰縦走 | 北アルプス | 9 | 2 | 山をはじめて3年目。当時の目標だった槍穂高(大キレット)縦走。 翌日は槍〜穂高〜岳沢〜上高地を8時間55分で縦走。コースタイムは16時間だ。(詳細は山行日記参照) |
晴 |
北岳・間ノ岳 | 南アルプス | 9 | 1 | 白峰三山縦走を目指したが、天候急変のため、間の岳までで引き返す。帰りは大雨の大樺沢をおそるおそる下山。 | 曇→雨 |
陣馬山 | 中央沿線 | 10 | 1 | お気楽ハイク | 曇 |
金峰山 | 奥秩父 | 11 | 1 | 新雪の金峰へ。下は紅葉。上は雪で素晴らしい展望が得られた。 | 快晴 |
金時山 | 箱根 | 12 | 1 | 山頂で小雪の舞う寒い日だった。 | 曇→小雪 |
摩耶山 | 六甲 | 12 | 1 | 加藤文太郎ゆかりの六甲縦走をしようと思ったが、あまりに寒く、摩耶山に登ってお茶を濁す。 | 曇/晴 |