山名 | 山域 | 月 | 登頂回数 | コメント | 天候 |
甲武信岳 ・三宝山 |
奥秩父 | 1 | 1 | 正月山行。戸渡尾根から登った。甲武信小屋は賑わっていた。翌日は十文字方面へ縦走したが、トレールが無く、武信白岩山手前まで太股くらいまでのラッセル。十文字小屋にカレンダーを届けて欲しいと頼まれ、持っていくと十文字小屋で甘酒をごちそうされた。 | 晴 |
高川山 | 中央沿線 | 1 | 1 | 低山ながら素晴らしい展望だった。 | 曇 |
蕨山 | 奥武蔵 | 1 | 1 | 奥武蔵とは思えぬ深雪に苦戦し、縦走は大持山までの縦走は断念。 | 晴 |
倉岳山・高畑山 | 中央沿線 | 3 | 1 | 日だまりハイク。春の日差しが暖かかった | 晴 |
入笠山 | 南ア前衛 | 3 | 1 | 甲斐駒と八ヶ岳の展望が良かった。 | 晴 |
高尾山 | 中央沿線 | 4 | ? | お気楽ハイク | 曇 |
大山 | 丹沢 | 4 | 1 | 山頂まで人の列ができていた。山頂も人・人・人。座る場所を探すのも大変。 | 曇 |
蓼科山〜北横岳縦走 | 北八ツ | 5 | 1 | GW山行。天候は悪く北横岳へ縦走中に降雪となった。蓼科山頂直下の雪の急斜面は結構スリルがあった。 | 曇→雪 |
高水三山 | 中央沿線 | 5 | 1 | 山頂で昼寝 | 晴 |
生藤山 | 中央沿線 | 6 | 1 | お気楽ハイク | 晴 |
乗鞍岳・焼岳 | 北アルプス | 6 | 1 | この時期の乗鞍には、大量の積雪がある。車道脇には数mの雪の壁があった。 マイカー規制前なので下山後に上高地へ車ではいり、翌日焼岳へ。残雪の穂高が美しかった。 |
晴 |
伊吹山 | 7 | 1 | 名古屋方面への出張に便乗して行った。 | 晴 | |
白峰三山縦走+広河内岳 | 南アルプス | 8 | 2 | 弟と行った。大門沢の下降はうんざりするほど長かった。 | 晴 |
南アルプス南部縦走 (聖・赤石・荒川・小河内・塩見) |
南アルプス | 8 | 1 | この山行で3000m峰21座を完登した。南アルプス南部の小屋は寝具・食事持参なため、装備が重くなる。聖から塩見までの縦走のプランだったが、聖の段階で2日雨となり、小屋で停滞するよりは、一度椹島へ下山して、風呂に入り、もう一度稜線へ登り返すことにした。塩見から下山後に1日の移動の後、有峰口から北アルプスへ入った。全2週間の山行。(詳細は山行日記) | |
北アルプス核心部 (黒部五郎・三俣蓮華・祖父・ 雲ノ平・薬師) |
北アルプス | 8 | 1 | 上述の南アルプス南部から継続して北アルプスへ。 黒部源流域は、秘境の雰囲気が漂っている。高天原温泉はオアシスだったが、不注意から「けが」をすることに・・・。(「間抜けな出来事」を参照)。 降雨の中を大東新道経由で薬師沢小屋へ戻ったが、結構怖かった。この山行で標高2900m以上の山33山を完登。この山域は本当にいい山が揃っている。 |
晴 |
谷川岳 | 上信越 | 9 | 1 | 強風と雨の中を天神平から2時間で往復した。 | 雨 |
奥白根山(日光) | 日光 | 9 | 1 | 非常に寒かった。途中で雪が降り、冬のようだった。 | 曇 |
空木岳 | 中央アルプス | 10 | 1 | 駒ヶ根から日帰り往復を強行。標高差2000m強を7時間30分で往復した。 下界はまだ緑が青々としているのに、中腹で紅葉。山頂直下で30〜40cmの積雪があった。 |
晴 |
草津白根山 | 草津 | 10 | 1 | 2171mの最高点まで行った。紅葉がきれい。 | 曇 |
美ヶ原・霧ヶ峰 | 霧ヶ峰 | 11 | 1 | 11月下旬にドライブがてら出かけた。積雪はまだない。 | 晴 |
赤城山 | 北関東 | 11 | 1 | 尾瀬方面の展望が良かった。 | 晴 |
妙義山(白雲山・相馬岳) | 西上州 | 11 | 1 | 稜線縦走に挑戦。さすがに難路。事情により、相馬岳までで断念した。 | 晴 |
浅間隠山・荒船山 | 西上州 | 11 | 1 | 浅間隠山はいい山だった。荒船は帰りがてらおまけで登った。 | 晴 |
箱根駒ヶ岳・神山 | 箱根 | 12 | 1 | 箱根の山も奥まではいるといい感じだ。 | 曇 |
愛鷹連峰縦走 | 富士周辺 | 12 | 1 | 事実上の正月山行。大晦日に泊まって、翌日縦走した。鋸岳の通過は甘く見ると要注意。 | 晴 |