97年の山旅

山名 山域 登頂
回数

コメント

天候
平標山 上越 GW前の平標なのに雪が全然少なく夏道がたくさん出ていた。スキーを担いでいる人も残念がっていた。
唐松岳 北アルプス GW山行。予報では翌日から天候が崩れ始めるとのことだったので、八方池山荘に泊まって、翌日の午前中に山頂を往復することに。八方池は雪に埋まっていて、池の上にテントが3張りくらいあった。午前中は天気が持ち、山頂からは剱が真っ白に輝いていた。
八方尾根下山中に濃いガスにまかれ、下に着いたら雨が降り出した。
曇→雨
谷川岳 上越 天神平から往復。熊穴沢小屋手前の雪の急斜面トラバースは結構スリルがあった。山頂の展望は最高。天神平スキー場は大盛況。 快晴
甲武信岳 奥秩父 千曲川源流から往復した。小屋の裏に降雨の採取器を設置して、酸性雨の調査を始めることに・・。小屋番さん(山中さん)はとても好意的だった。シャクナゲのきれいな時期なので小屋は大混雑。 曇→快晴
早池峰山 東北 昨日梅雨明けしたばかりなので、河原の坊までの車道は猛烈な路駐で路線バスもなかなか入れない。途中で小型バスに乗り換える羽目に。ハヤチネウスユキソウが見られたのでよかった。
奥大日岳・
立山(雄山)
北アルプス 台風上陸した日が奥大日岳。暴風でザックカバーを吹き飛ばされた。
自分が吹き飛ばされなかっただけよかった。翌日は曇り時々晴れ。
小雨→曇
甲武信岳 奥秩父 毛木平から日帰りで雨水の採取に出かけた。 晴/曇
北海道道東
羅臼岳
斜里岳
雌阿寒岳
大雪(旭岳
北海道 初の北海道山行。知床の町ウトロや斜里ではカニ三昧。空気はきれいで食はうまい。山はいいで最高。羅臼のヒグマ出没地帯は結構緊張した。なんとなくみんな先頭を譲り合っているみたいだった。(笑)カムイワッカ湯の滝は結構上の滝壺まで登り、全裸でどっぼーん。(若い女性もいたけどみんなお構いなしだった)
雌阿寒岳は山頂付近が結構濃い亜硫酸ガス。せき込むくらいで怖かったので速攻で下山。
曇/晴
奥穂高岳〜
西穂高岳縦走
北アルプス 奥穂6
西穂2
夢に見た念願の奥穂〜西穂縦走!馬の背は「こんなとこ降りられるか!」と思わずいいたくなる。ジャンダルムは気分最高。夜行1泊2日で行った。
詳細は山行日記
甲武信岳 奥秩父 今年3回目の甲武信岳。毛木平から山頂を4時間で往復した。
酸性雨の調査も楽じゃない。
晴→曇
苗場山 上越 雨男K氏夫妻との山行。山頂の遊仙閣は混雑している。秋雨前線の活動が
活発で2日とも雨時々強し。(やはり・・)
表妙義縦走 西上州 中ノ岳神社の石門入口から稜線を縦走して妙義神社へ。
しかも間違えて西岳にも登頂。手強い岩場。垂直で時には外に振られる手強い鎖場が次から次へ。でも達成感あります。あまりお勧めはできません。(
詳細は山行日記
燕岳 北アルプス 10 同期山行(と私は呼んでいる)。同期採用の仲間7人で秋の燕へ。
小屋到着と同時に雨。外に出られず、至れり尽くせりの燕山荘で、ケーキ食べ放題で3つも食べた。夜のオーナー赤沼氏のアルペンホルン演奏は一見の価値あり。
曇/雨
大峰山
大台ヶ原
荒島岳
北陸・
紀伊半島
10 もろに百名山を意識した山行(いやいや情けない・・)。
でもさすが百名山。全部いいところだった。
荒島岳では片目のコンタクトレンズを無くし、痛い出費が・・。
晴→
曇/雨
戸隠山 信越 11 10月に営業開始した長野行き新幹線「あさま」に乗るのも目的の半分。
難所「蟻の戸渡り」はエスケープルートが崩壊しているとのこと。
八方睨までは、かなり急な鎖場もあり、しかも雪が着いたり、凍ってたりで結構危ない。2組の登山者が引き返してきた。
快晴
白砂山 信越 11 堂岩山から先は霧氷がきれい。積雪は少ないが、気温は低い。
いつか目指す佐武流山を眺めた。この山頂のどこから佐武流へ行けるのか?踏跡さえも見つからない。苗場山の山頂部の湿原は積雪で真っ白だったのが印象的。
黒斑山 浅間 11 実は鳥居峠から四阿山に登り、浅間2000スキー場でスキーをして帰るのが本当の計画だった。実際は鳥居峠では降雪で、あまりに寒く四阿山は断念。浅間2000スキー場の車坂峠は吹雪。スキー場は2コースだけ滑走可で、猛烈な混雑でスキーも断念。結局翌日晴れたので、黒斑山だけ登った。 雪→晴