99年の山旅
山 名 山域 登頂回数 コ メ ン ト 天気
高峰高原
池ノ平
浅間  スキーをはいてスノーハイク。雪の林道をひたすら歩いて到着。休憩舎は深い雪の中に埋もれていた。
神楽ケ峰 上信越  かぐら・みつまたスキー場のリフト頂上からテレマークスキーにシールをつけて登山。雪の大斜面を黙々と登り、静寂の山頂へ。ガスが濃く、苗場山は斜面しか見られなかった。下りは深雪に何回頭からつっこんだか分かりません。(でも最高) 曇/
谷川岳 上信越  まだまだ雪山の谷川岳熊穴沢避難小屋は3mの雪の下。最後の雪の急斜面を越えて山頂へたどり着き、素晴らしい展望を見ながら食べたカップラーメンは最高の味だった。(天神尾根) 晴→曇
岩木山
・八甲田山
東北  このシーズン(GW)は山スキーのメッカの2山に登った。考えた末にテレマークスキーを持っていかなかったことを後悔。東北の山の雪の多さにあらためて感心した 晴/
佐武流山敗退
(白砂山・沖ノ西沢ノ頭)
上信越
(白砂)
白砂山を経て、信越の秘峰を残雪期に目指したが、残念ながら敗退。来年にリベンジを決意。詳細は山行日記
甲武信岳
(笛吹川
釜の沢)
奥秩父 沢登りの経験者A氏、T氏に同行し、素晴らしい渓谷美ナメを満喫できた。水の透き通るような水色が印象的だった。川原での野営もなかなか楽しかった。沢にはまりそうな予感が・・・。 晴/曇
飯縄山 上信越 長野で開かれた野球大会の翌日に職場の5人で登った。お気楽山行。飯縄山には残雪は無かったが、真っ白な北アルプスと妙高連峰が印象的だった。山頂でのビールが最高だった。 快晴
荒沢岳 上信越 久しぶりに奥只見湖周辺に出かけた。前グラの鎖はすべて外されていたが、本来どこに鎖があるのかよく分からない位で、下山中にちょうど取り付け作業をしていた。残雪残る平ヶ岳の展望がよかった。 /晴
赤岩尾根
縦走
西上州 両神山の北西、八丁尾根から続く荒々しい稜線が赤岩尾根。かすかな踏跡と、鎖のない岩稜をひたすら登下降し、1583m峰P4〜P1を越えるバリエーションルート。赤岩峠で2人出逢った他は誰にも会わなかった。かねてから挑戦したかったので、無事縦走できてすごく嬉しいです。(詳細は山行日記) →曇
裏妙義
縦走
西上州 降雨後の岩場の怖さを嫌というほど味わった。手がかり足がかりは全てつるっつる。しかも頼みの鎖も滑る。途中ルンゼ内垂直20mの下降はほんとに「ヤバイ!」と思いました。丁須岩(T字の奇岩)も登りましたが、とてもお薦めできません。
下部がややハングになっていて足が空を切り、しかもその下は10m位の垂壁。(取り付きは2m位足下だが右斜め内側になる)。あと強烈な湿気に閉口。登山者は1人も会わなかった。(写真は
赤岩トラバース)
(横川→ざんげ岩→御岳→丁須の頭→三方境→下牧橋)
槍ヶ岳と
横尾本谷(右俣)
北アルプス 久々の槍ヶ岳。槍沢から登り、中岳・天狗コルを経由して横尾本谷(右俣)を下降した。さすがにバリエーションルートだけあって、手強い部分もあったが、なんといっても涸沢合流後の薮こぎは閉口。上高地に21時に着き、バスターミナルの展望台で夜を明かす。
下界の猛暑と対照的に、明け方はふるえるほど寒かった。反省の山行。
詳細は山行日記
曇/晴
金精山 日光 半日のお気楽山行。展望よし、温泉よし、食事よしで満足。 快晴
光岳 南アルプス 以前から温めていた前夜発日帰りスケジュール。易老渡〜光岳を7時間55分で往復(標準13時間30分)。天候は終始小雨で(もちろん下界は晴れ)、展望はなかったが、たくさんの人と話ができ、新しい光小屋も見れた。稜線まで樹林帯のこの山域は奥秩父そっくりの雰囲気。でも一番きつかったのは往復の渋滞で、睡眠は高速道路SAで1時間30分のみ。行きも帰りも8時間ずつ運転するはめに・・。今度くるときはテントで縦走したい。(詳細は山行日記) 小雨
アレッチ氷河トレッキング

ブライトホルン

アラリンホルン
スイスアルプス 初めてのスイスアルプス。初めての氷河はユングフラウヨッホから幅1km長さ20km以上の大アレッチ氷河。現地山岳ガイドとザイルを組んで3分の2を下るツアーでした。クレバスはこわかったです。
初の4000m峰登山。登ったブライトホルンは4164m、アラリンホルンは4027m。
どっちもアルプス4000m峰入門の山ですが、北アルプスの春山くらいの準備が必要とのこと。ピッケル、アイゼンは必携です。展望はすごいです!
 
(詳しくはスイスアルプス山行報告をどうぞ!!(Indexからご覧下さい)
 
二子山
中央稜
奥秩父 2(二子山) とうとうアルパインクライミング(岩登り)デビュー!
人気ルート、
二子山中央稜(上部)をフリークライミングと沢の師匠A氏のリードで登攀。下りは稜線沿いの上級コースを懸垂下降のトレーニングをしつつ下山し、中身の濃い山行になった。やっぱり高度感はすごいが、頂上に着いたときの充足感もすごかったです。ローソク岩
涸沢 北アルプス せっかく年休をとって行ったのに、台風の影響で豪雨。登りは徳沢からパノラマコース経由だったが、途中で豪雨に・・。テン場は猛烈な雨でトイレに行くのもためらってしまう位。帰りは後2時間遅かったら土砂崩れで上高地に足止めになった。 強雨
仙ノ倉谷
西ゼン
上越 4(平標山) 上越1番人気の沢、仙ノ倉谷西ゼンを遡行。スケールが大きく、威圧的でありながらも美しい第1、第2スラブを越えたあとは、熊笹の薮こぎ。たどり着く山頂は平標山という盛りだくさんの沢だった。台風通過直後だったが、6〜7パーティが入渓していた。(東ゼン出合付近のナメ滝 曇→快晴
阿弥陀岳南稜・中央稜 八ヶ岳 10
(阿弥陀岳)
八ヶ岳人気のバリエーションルートである阿弥陀岳南稜から登り、中央稜を下降した。
大混雑の3連休にほとんど人に会うことの無い静寂かつ充実した山行を楽しめた。
P3もそれほど困難ではなかった。
詳細は山行日記
快晴
赤岳 八ヶ岳 10 同期採用の仲間4人で赤岳へ。初日はガス+強風で非常に寒かったが、翌日は悪天候の予想に反して、快晴!真っ白な立山と白馬が美しかった。朝は−5℃まで気温が下がった。下山後、国立競技場に直行してサッカー観戦。 曇→晴
巻機山
米子沢
上信越 10 2(巻機) 職場旅行で大宴会の翌朝、巻機山の米子沢遡行。
一見の価値のある
ゴルジュと連続する滝。その上部には数百mの大ナメ。
薄氷も張っており、雪も見られた位で寒かったが。いい沢でした。下山途中で日没。
快晴
谷川岳 上越 11 6 雪の谷川岳に登りたくて、風邪をひいたまま出発。天神平で積雪60cm、スキーウェアで身を包んだスキーヤーと冬支度の観光客の横に半袖ポロシャツで下山し、またしても奇異の視線にさらされる。(去年(98/11/14)と同じだ〜)吹き溜まりに足をつっこむと太股までズボッ!もちろん山頂の展望は第1級!肩の小屋も冬の装い。
日光白根山 日光 11 2 積雪こそ少ないが、まさに凍てついた山頂だった。菅沼の登り口からうっすらと雪がある。登山道は凍っている場所が多く、非常に滑りやすい。途中でアイゼンを付けることにした。弥陀ケ池は全面凍結。山頂では、水がすぐに凍り付くほどの寒さだった。積雪は多いところで30cm位
三ツ峠山 富士周辺 12 2 約10年ぶりの三ツ峠山。久しぶりに富士山を間近で見た。HPの表紙を撮ろうと思ったが、日差しと雲の関係で写真はいまいち。それでも南アルプス赤石岳〜甲斐駒までの3000m級の高峰が素晴らしかった。緊張感こそないが、とっても楽しい日だまりハイクだった。今年の冬は低山歩き復活か?積雪は無し。
二子山
中央稜
奥秩父 12 2 2度目の二子山中央稜。気分的にも前回よりゆとりがあった。冬型の天候のため風がとても強く、気温も低かった。(スーパータジヤンを登るA師匠) 快晴